「会社概要」のページに、当社の沿革を掲載しました
本サイトの「会社概要」のページに、110年におよぶ当社の沿革を掲載しました。
沿革
創業期:時代と地の利を生かした事業をはじめる
明治36年 初代・橋本留三郎が創業
門司市にて、食品を冷やすための氷と食肉の販売をはじめる
成長期:「食肉店」をスタートする
昭和8年 二代目・橋本栄が社長に就任する
門司港に寄港する外国船舶に食品の納入をはじめる
下関市唐戸に食肉店をはじめて開店する
海外牛肉の輸入をはじめる
会社設立:「食肉店」を組織で拡大する
昭和36年 株式会社橋本商店を設立。資本金1500万円
門司や下関にて食肉店を多店舗展開する
昭和43年 門司区栄町に本社ビルをつくる
第二成長期:食肉の新しい業態への取り組みをはじめる
昭和46年 三代目となる橋本誠一、学習院大学・竹岸食肉専門学校を卒業し入社
昭和48年 西日本初となる食肉のセルフ販売方式を導入した「門司丸和店」を開店する
昭和52年 「新門司びっくり市」を開店する
橋本食品株式会社に社名変更、資本金を4000万円に増資
スーパー内にセルフ方式の食肉販売店を多店舗展開する
第三成長期:新規事業「惣菜」への取り組みをはじめる
昭和56年 橋本栄が会長、橋本誠一が社長に就任する
昭和59年 惣菜専門店をマルショク二島店内に開店する
以降、惣菜専門店を多店舗展開する
平成7年 寿司専門店を開店する
平成16年 チキン惣菜専門店「とっぽ家」をフジグラン宇部店内に開店する
以降、「とっぽ家」を多店舗展開する
変革期:製造販売業からサービス産業への脱皮に向けた改革への取り組みをはじめる
平成20年 四代目・橋本和宏が社長に就任する
平成25年 「経営革新計画」が福岡県知事より承認される
計画骨子
・多店舗展開により年商24億円を達成する
・5S・安全衛生・ムダとり・小ロット生産・多能工化のマニュアル化と落とし込みにより現場を改革し、生産性を向上する
・できたて商品と接客サービスでロイヤルカスタマーを獲得・維持する
・情報システムの整備、人事制度改革でマネジメントの強化を実現する