「テレから」を、北九州からあげ王座選手権に出品しています
8月29日と30日、10時から16時まで、門司港レトロ地区にて開催される「北九州からあげ王座選手権」に、当社のヒット商品「テレから(テレビに7回出た!!唐揚げ)」を出品しています。
近隣の皆さま、ぜひ、お出かけの上、ご試食ください。
画像をクリックすると、選手権のPRサイトにリンクします。
北九州市の「サービス産業先進的モデル企業事例集」に当社が紹介されます
鹿児島県主催「中小企業の事業承継バトンタッチセミナー」に当社代表が登壇します
中小企業の事業承継「バトンタッチセミナー」開催のお知らせ(参加者募集)
(公財)かごしま産業支援センターでは、事業承継(経営の引き継ぎ)を図ろうとしている中小企業の経営者並びに後継者を対象に、「バトンタッチセミナー」を開催します。 (概要等はこちらをご覧ください。)
本セミナーは、事業承継の概要をはじめ、成功する事業承継のノウハウ等の講演のほか、実際に経営の引き継ぎを受けた中小企業の後継者等に円滑な事業承継のコツや体験談などをお話しいただくトークセッションを行います。
現在、事業承継を考えていらっしゃる、あるいは、今後事業承継を行うことになる経営者並びに後継者の皆様、是非ともお越しください。多くの方のご参加をお待ちしております。
◆日 時 : 平成27年7月24日(金)13:30~16:30
◆場 所 : アーバンポートホテル鹿児島(鹿児島市小川町15-1)
※ホテルの無料駐車場があります。
◆定 員 : 100名
※定員になり次第、受付を終了します。
◆申込方法 : 参加申込書にご記入の上、ファックスでお申し込みください。
◆参 加 費 : 無料
プログラム
13:30~ 講演
講師 :(独)中小企業基盤整備機構 九州本部 事業承継コーディネーター
14:55~ 事業承継トークセッション
パネリスト(予定) :橋本食品株式会社 代表取締役 橋本 和宏 氏
有限会社船津ソーイング 工場長(後継者) 畠中 政伸 氏
福岡県の「高齢者雇用企業事例集」に当社が紹介されました
このたび、福岡県70歳現役応援センター様が、高齢者従業員の雇用・活用に積極的な県内企業を集めた事例集を作成しました。
当社で長年働く女性パート従業員が、接客販売に活躍する様子が紹介されています。
ぜひ、こちらからご覧ください。
経済産業省”ちいさな企業”発展会議 in 北九州に参加します
平成27年5月18日14:00−16:00に、北九州国際会議場にて「”ちいさな企業”発展会議」が開催されます。
この会議は、中小企業庁と九州経済産業局の主催によるもので、国の中小企業支援政策を推進するため、政策担当者が全国津々浦々の中小企業者・支援機関の「生の声」を聴くことを目的に開催されているものです。
このたび、弊社も九州経済産業局よりお招きをいただき、この会議に参加させていただくこととなりました。経営革新計画の承認取得や、知的資産経営、「ものづくり・商業・サービス革新補助金」を活用したIT投資による生産性向上など、公的支援を活用した弊社の取り組みを紹介し、意見や感想を述べさせていただく予定です。
2月16日、アミュプラザ小倉に「想菜や」をオープンします
当社では、小倉駅ビル「アミュプラザ小倉」西館地下1階に、お惣菜・お弁当の新店舗「想菜やアミュプラザ小倉店」をオープンすることとなりました。オープン予定日は2月16日です。皆さまのご来店をお待ち申し上げております。
2月22日のcross fm番組「北九魂-KITAKYU SPIRIT-」に当社代表の橋本が出演し、「想菜やアミュプラザ小倉店」のPRをさせていただきます。ぜひ、ご聴取ください。出演は、20:20ごろからのギラヴァンツ北九州応援コーナーです。
新年のごあいさつ
明けましておめでとうございます。謹んで新年のごあいさつを申し上げます。
旧年中は、当社に多大なるご愛顧、ご支援を賜り、お客様、お取引先様、地域の皆様、関係先各位に厚く御礼申し上げます。
昨年は、一昨年2月に福岡県知事よりご承認いただいた経営革新計画をさらに前進させ、「個人商店から企業組織へ」の近代化に邁進する一年でした。
店舗・現場をサポートする本社機能が強化され、私自身を含む幹部社員メンバーによる店舗への巡回指導が徹底されました。今まで以上に「血の通った組織」へと脱皮できたものと考えています。
一昨年に行った人事制度の刷新に続き、昨年は就業規則の全面見直しを行い、従業員満足の向上に努めました。全従業員へのアンケート調査による従業員満足度や職場風土の測定も、産業医科大学・山口大学の協力を得て実施しております。
従業員の教育研修にも注力を続け、中小企業大学校直方校の「工場管理者養成コース」や、優れた経営者が多数集まるサービス産業革新推進機構のセミナーには、昨年も幹部社員を多数、派遣いたしました。今年以降も継続派遣していく予定です。現場スタッフへの教育研修についても、幹部社員による指導用文書の作成・社内研修の強化や、外部研修機関「グローイング・アカデミー」との契約によって、向上を図っております。
管理会計の精緻化にも取り組み、全店舗の人時売上高、人時粗利高の数字が、週次単位でタイムリーに本社と全店舗の間で共有されるようになりました。社外専門家の指導による現場の5S活動、多能工化推進の取り組みとも相まって、着実な生産性向上が実現しています。
さらに、一昨年より検討を進めていた、商品鮮度向上のための新しい情報システムの導入についても、昨年、経済産業省より補助事業への採択をいただいたことで、資金面のバックアップを得て、プロジェクトが大幅に加速しています。専門のリサーチ企業から市場データの提供をいただき、根拠に基づくマーチャンダイジングへの取り組みもスタートしました。
以上の取り組みは、昨年、日経ビジネスオンライン、西日本新聞、RKB毎日放送などのメディアで取り上げていただくことができました。さらに、今年2月には、念願であった小倉中心市街地への新規出店が内定しました。追って、詳細についてお知らせできるものと思います。当該店舗は、再来年にオープンする、Jリーグチーム・ギラヴァンツ北九州の新しいホームスタジアムに至近であり、これまで同チームへのサポートを続けてきた当社にとっては、広告宣伝と実店舗との相乗効果が期待できる立地です。
今年も、より美味しく、鮮度の高い商品づくりと、お客様との店頭でのふれあいを重視し、究極のお客様満足をめざして前進してまいります。皆様のご指導、ご支援をよろしくお願い申し上げます。
平成27年1月1日
橋本食品株式会社
代表取締役社長 橋本和宏
社員研修を強化しています
当社では、「従業員に成長の舞台を提供する」との経営理念第3条に基づき、社員研修を強化しています。
毎年、中小企業大学校直方校の長期研修「工場管理者養成コース」に、幹部社員を派遣し、製造業の生産性向上のノウハウを学んでいます。今年度は、精肉部バイヤーの山中徳太郎が、毎月3日間ずつ、6月から11月まで半年間にわたる研修に参加。最終回で行った課題研究発表では、精肉部店舗での対面販売を活用した生産性向上をテーマに、みごと優秀賞を獲得しました。
経営幹部層の研修も強化しています。12月12日から13日にかけて東京で開催された、サービス産業革新推進機構が主催する「サービスイノベーターズフォーラム」に、代表の橋本をはじめ、6名の経営幹部が参加。経済産業省の「おもてなし経営企業選」選出企業など、サービス産業を代表する企業の経営者の皆様のお話を聞き、多くの気づきを得ることができました。
現場スタッフ向けの研修にも取り組んでいきます。このたび、サービス産業に特化した定額制の研修機関「グローイング・アカデミー」と契約を結びました。サービス産業の従業員向けに、体系的に整理された100種類以上の階層別研修が用意されています。当社現場スタッフへの教育研修のますますの向上が期待されます。
10月26日、ギラヴァンツ北九州vs.FC岐阜戦を「橋本食品マッチデー」としてスポンサードします
10月26日、本城陸上競技場で開催されるサッカーJ2リーグ公式戦「ギラヴァンツ北九州vs.FC岐阜」の試合を、橋本食品マッチデーとしてスポンサードします。
当日はスタジアム前にて、当社マッチデー恒例メニュー「小倉牛の丸焼き」を販売します。
また、人気の「柱谷監督監修 幸一弁当」「テレビに7回出た唐揚げ」「門司港地ビール」もあわせて販売します。多数のご来場をお待ちしております。
今回のマッチデー開催にあたり、10月19日にcross fm「北九魂」、20日にFM KITAQ「FORZA KITAQ」に当社代表が生出演し、PRしました。
西日本新聞朝刊経済面で当社が紹介されました
9月4日の西日本新聞朝刊経済面に、当社の紹介記事が掲載されました。